ふつうと違くても生きていく。

双極性障害二型(混合・ラピッドサイクラー)。 冬季うつ。摂食障害。境界性パーソナリティ障害。ADHD。 ある意味わたしのアイデンティティと化してるこいつらは、わたしを悩ませ、振り回し、どん底まで辛くさせてくれた。 でもそうやって追い詰めることで、わたしを助けてくれてもいたわけで。 そんな憎くて時に愛しいこいつらとの、生活中心のいろいろをぬらぬらと綴っていきます。

嫌なやつ。冬季うつ。

冬季うつ(季節性感情障害)について。

 


その名の通り、寒い時期にうつっぽくなる症状。

 

 

 

まず朝がつらくなります。

 


起きれない。

 


落ち込み。

 


ゆううつ。 

 


気力がない。

 

 

 

出勤前がピークです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒さもダメージです。

 


わたしは訪問介護という外回りの仕事をしていました。

 


一日に多いと10件ほどの高齢者のお宅を中心に、

 


身体と生活面の介護をしながら移動を繰り返す仕事です。

 

(うちの会社は自転車移動でした)

 


なので、寒さや暑さ、雨や風など天候の影響をダイレクトに受けます。

 


無論、台風や雪の日も。

 


冬季うつはただでさえ精神的負荷がかかるのに、

 


そのような仕事はとてもストレスになります。

 


(介護が悪いという意味でなく、色んな理由でそんな仕事しか選べなかった)

 


それから、摂食障害にも大きな影響がありました。

 


冬季うつは、食欲も増すのです。

 


(逆に減るパターンもあるようですが)

 


まるで冬眠に入るリスや熊のように。 

 


食欲は増し、活動量が減る。

 


体重は増えがち。

 


そしてうつ症状。

 


悪循環。

 


冬季うつは、摂食障害者にとって最悪の組み合わせだと思っています。

 

 

 

 

 

 

一般に日の光を浴びるとよいとされていますが、

 


(セロトニンの影響だとか)

 


わたしにとっては全く意味のないことでした。

 


なぜなら外回りの仕事だったから。

 


屋内での仕事がメインといえど、

 


移動中や外出介護など、日光を浴び体を動かす機会はたくさんあったわけです。

 


ちなみに早起きして日光を浴びる、朝シャワーをして体を目覚めさせる、バナナを食べる、も効果なかったです。

 


(うつに良いと聞き、一日1本半年食べ続けた)

 

 

 

 


時期としては、11月〜3月の冬季、また6月の梅雨時期も日照時間が減るので症状が出やすいとのこと。

 


わたしの場合、双極の波も食い込むので活動的な事もありますが、

 


年間とおして見るとこの時期は特にうつ症状や摂食障害が強くなっていることから、

 


冬季うつと診断されました。

 

 

 

 


わたしは、冬季うつは体質だと思っています。

 


誰しもこの時期は眠くなったり食欲が増して、動きたくなくなりがちだと思いますが、

 


わたしはそれに加えて気持ちが落ち込みやすい。

 


なのでそれを治すこと(対処療法をする)よりもそういう体質なのだととらえ、

 


うつっぽくならない生活の在り方を模索しています。

 


(すべてに対してそうですが)

 

 

 

 


次回は境界性パーソナリティ障害について。